
若葉学区民生委員児童委員協議会
民生委員児童委員:6人、主任児童委員:2人
世帯数:1,660世帯、人口:4,211人、高齢化率:25.1%
(令和3年2月末現在)
ふれあいサロン
活動スローガン
孤独・孤立をなくし、災害時1人も見逃さない
活動・取組内容
田園地帯の中にあるニュータウンで、近隣との付き合いが希薄なところがあります。
このため、地域住人同士や民生委員児童委員との親睦を図るため以下の取り組みを行っています。
①孤独や孤立をなくす取り組みとして、高齢者を対象として学区内で開催されている
「交遊ひろば なごみ」や自治会の老人会などへの参加、
そして民児協で「ふれあいサロン」等を開き顔見知りを
増やす取り組みをおこなっています。
②中学生対象の「おじさん おばさん活動」の餅つきや
学校行事への参加、小学校の登下校時の見守りや、
コニュミティスクールの一員として、学校に協力して
子どもとの距離を縮めるようにしています。
③乳幼児のいる家庭には、孤立しないよう「わかばサロン」→
を開催し、親同士の交流を図っています。
田園地帯の中にあるニュータウンで、近隣との付き合いが希薄なところがあります。
このため、地域住人同士や民生委員児童委員との親睦を図るため以下の取り組みを行っています。
①孤独や孤立をなくす取り組みとして、高齢者を対象として学区内で開催されている

そして民児協で「ふれあいサロン」等を開き顔見知りを
増やす取り組みをおこなっています。
②中学生対象の「おじさん おばさん活動」の餅つきや
学校行事への参加、小学校の登下校時の見守りや、
コニュミティスクールの一員として、学校に協力して
子どもとの距離を縮めるようにしています。
③乳幼児のいる家庭には、孤立しないよう「わかばサロン」→
を開催し、親同士の交流を図っています。
―令和4年1月14日(金)―
若葉だより51号
若葉だより51号を発行致しました。民生委員の活動の紹介、赤い羽根の共同募金について掲載しています。 ぜひ、一読ください。―令和3年10月10日(日)―
若葉民生委員児童委員協議会ニュース
若葉学区民児協では、より良い支援体制構築に向け、各関係機関との連携を深めています


7月17日(土)
彦根市地域包括支援センターきらら
若葉小学校の先生方との懇談会の場では、各学年の担任の先生方から、若葉の子どもたちの
学校での様子や取り組み内容などのお話を伺い、地域での課題や問題点について話し合いを
行いました。

7月20日(火)
若葉小学校・視聴覚室
