高齢者福祉部会




令和6年度活動方針
令和6年度活動計画
   報告会の開催 5月28日(火)
   研修会の開催 9月      認知症について
                  講師 認知症HOTサポートセンター
          11月      AED 救急蘇生について
                  講師 彦根市消防本部
          未定      老人ホーム見学 実施研修



―令和6年5月17日(金)―

高齢者福祉部会第四回研修会報告

  ◇日  時:令和6年3月6日(水)13時30分~15時
  ◇会  場:彦根市福祉センター 別館2階 多目的会議室
  ◇研修内容:研修テーマ:「地震災害における避難行動について」 ―能登半島地震の教訓から―
  ◇講  師:彦根市危機管理課 防災講習会講師 消防士 笠原 恒夫 様
  ◇参加者 :41名

    

今年1月1日にM7.6、最大震度7の能登半島地震があり、甚大な被害が起こり、亡くなった方々や被災された方々にご冥福をお祈りします。 阪神淡路大震災以降、多数の大地震が起きており、日本中のどこで地震が起きてもおかしくないなかで、能登半島地震の地震が起き、 被害状況や震災後の対応状況も日々ニュースで見聞きしています。笠原様には去年から「地震災害における避難行動について」講演をお願いしていましたが、 たまたま、災害状況が容易に想像できる時期に今回の研修会を実施できたのはよかったと思います。 わたしたちがもし、地震が起きた時にどのように支援していくか考える機会になったと思います。

◇研修内容

能登半島地震は北海道から九州全土が震度1以上を示し、大きな地震であったことがわかった。 能登半島の被害状況、輪島の朝市の火災、ビルの倒壊、民家の1階部分の倒壊、がけ崩れ等の被害状況の写真を見ました。

一方、滋賀県の活断層から我々の彦根市の周りにも多くの活断層がある。琵琶湖西岸断層帯、花折断層帯、木津川断層帯、鈴鹿西縁断層帯、柳ケ瀬/関ケ原断層帯があり、 鈴鹿西縁断層帯では震度7が想定されていることが示されました。

また、地震後の避難所開設後、避難所の状況想定も時系列に従って変化し、運営の内容も変化する。学区を基本とした避難所運営委員会が立ち上がります。 その避難所運営委員会の具体的な組織の具体例が示され、役割分担の業務内容も説明がありました。民生委員は居住組として活動することになります。

災害時要支援登録者への支援方法についても具体的に準備する必要があると感じました。

(高齢者福祉部会 部会長 森 やす子)