鳥居本 | 城 北 | 城東一 | 城東二 | 城西一 | 城西二 | 佐和山 | 旭 森 | 金 城 |
平 田 | 城 南 | 高 宮 | 城 陽 | 若 葉 | 河 瀬 | 亀 山 | 稲 枝 | 元気っ子 |
スタートは季節の歌「うみ」と「かえるの合唱」をみんなで歌いました。ペープサートのかえるくんも登場したあと、 「元気っこ」ではお馴染みエプロンシアターの「えいようのうた」です。替え歌にのって色分けされた食べ物。 「好き~」「きらい~」「食べられへ~ん」と可愛い声が飛び交いました。 手遊び歌に続いて、ボーリングに使うピンを作り。ペットボトルにお魚や貝やピカピカの星のシールでデコレーション、中にはビーズを入れて、 見た目にも夏らしく涼しそうに出来上がったピンを並べ、3チームに分かれてボーリングをしました。たくさん倒れても、倒れなくても、 みんなでやると遊びが広がります。「こぶたぬきつねこ」が登場するペープサートや大型絵本の読み聞かせなどもあり、 乳児から小学生までが集ったにぎやかな「よっておいでよ元気っこ」となりました。
(主任児童委員部会:畠中 麻矢)令和5年4月22日(土曜日)、午前10時~11時30分、中地区公民館にて、“春”よっておいでよ元気っ子が開催され、 大人10名、子ども15名の方が参加されました。
季節のうたをスタートに、エプロンシアターによる「えいようのうた」をみんなでうたいました。「グーパー体操」で体を動かした後は、いよいよ今回のメイン「腹話術」の登場です。 間近で演じられる腹話術に?ちょっと笑ったり、次々に登場する可愛いお人形たちに心を寄せるような子どもたちの様子がとても可愛らしかったです。 その後は、新聞紙をつかってのゲームやじゃんけん列車、ひとつに繋がって、皆でたくさんのトンネルをくぐりました。 工作では、こいのぼりも作りました。個性豊かなこいのぼりは、お家で泳いでいるかな?その他にも「はらぺこあおむし」のペープサートなど、 新年度のスタートは、盛りだくさんの元気っことなりました。
次回「なつ よっておいでよ 元気っこ!」は7月15日(土)、午前10時~11時30分、 同じ中地区公民館にて開催予定です。