25710
新着情報
 2023/ 9/20: 広報部会第2回研修会を掲載
 2023/ 9/16: ひこね民生委員大学の様子を掲載
 2023/ 9/15: 稲枝民児協だよりを掲載
 2023/ 9/13: 亀山民生委員児童委員協議会ニュースを掲載
 2023/ 9/ 7: 城西1城西2城北学区の民生委員だより、西中学校でのラジオ体操を掲載
 2023/ 9/ 3: 9月1日発行の民児協だより、城東二城陽若葉を掲載
 2023/ 8/26: 城北民児協民生委員・児童委員活動強化週間の活動報告を掲載
 2023/ 8/16: 城北城西キャスルママパパのつどい報告を掲載
 2023/ 8/ 8: なつ、よっておいでよ元気っこの開催報告を掲載
 2023/ 8/ 2: 西平田地区ふれあいサロン会を掲載
 2023/ 7/31: 城西小学校区(城西一城西二)民生委員児童委員協議会だよりを掲載
 2023/ 7/21: 河瀬民生委員児童委員協議会だよりを掲載
 2023/ 7/15: 高齢者福祉部会第二回研修会報告を掲載
 2023/ 7/11: 城西小学校区(城西一城西二)民生委員児童委員協議会だよりを掲載
 2023/ 7/ 8: 金城学区ひまわり広場の実施報告を掲載
 2023/ 7/ 4: 城西小学校区(城西一城西二)民生委員児童委員協議会だよりを掲載
 2023/ 7/ 1: 人権部会第1回研修報告を掲載
 2023/ 6/25: 亀山民生委員児童委員協議会ニュースを掲載
 2023/ 6/23: なつ、よっておいでよ元気っこの開催案内を掲載
 2023/ 6/17: 城南学区2・3歳児親子のつどいを掲載
 2023/ 6/13: 金城学区ひまわり広場の開催報告を掲載
 2023/ 6/ 8: 城南学区民生委員児童委員の街頭啓発活動を掲載
 2023/ 6/ 7: 城南小学校新入生へのお祝い訪問を掲載
 2023/ 6/ 2: 令和5年彦根市民児協連総会を委員のページに掲載
 2023/ 5/29: 主任児童委員部会研修会報告を掲載
 2023/ 5/24: 城西・城北キャスルママパパの集い 開催報告を掲載
 2023/ 5/17: 主任児童部会、はるよっておいでよ元気っ子の開催報告を掲載
 2023/ 5/ 1: 2023年ネット彦根を委員のページに掲載
 2023/ 4/27: 令和5年度第1回広報部会報告を掲載
 2023/ 4/26: 彦根市文書配布システムの利用を掲載
 2023/ 4/21: 平田小学校あいさつ運動平田学区第9回あそぼう会を掲載
 2023/ 4/17: 城南学区2・3歳児親子のつどい 開催案内を掲載
 2023/ 4/17: 佐和山学区さわやま子育てひろば 年間予定を掲載
 2023/ 4/11: 城西・城北キャスルママパパの集い 開催案内を掲載
 2023/ 4/ 3: 主任児童委員部会研修会報告を掲載
 2023/ 3/31: 城北城西一城西二の合同研修会を掲載
 2023/ 3/23: 城北城西キャスルママパパのつどい報告を掲載
 2023/ 3/19: 城南学区保育園訪問を掲載
 2023/ 3/17: 平田学区子ども広場を掲載
 2023/ 3/15: 佐和山だより(令和5年3月号)を掲載
 2023/ 3/14: 城西・城北学区キャッスルパパママの集いの日程を掲載
 2023/ 3/13: 城陽だより号外10号を掲載
 2023/ 2/24: 金城民生委員児童委員だより2月号を掲載
 2023/ 2/23: 広報部会第3回報告を掲載
 2022/12/22: 金城学区障がい者部会陶芸教室を掲載
 2022/12/15: 亀山学区民児協ニュースを掲載
 2022/11/10: 高齢者福祉部会研修会報告を掲載
 2022/10/28: 障害者福祉部会第3回研修会を掲載
 2022/10/24: 旭森地区民児協だより9月1日号を掲載
 2022/10/24: 金城小学校城南小学校での車椅子体験学習を掲載
 2022/10/17: 障害者福祉部会第2回研修会を掲載
 2022/10/ 9: 城陽だより9月1日号を掲載
 2022/10/ 4: 令和4年度第2回広報部会研修会を掲載
 2022/10/ 3: 鳥居本民児協だより9月1日号を掲載
 2022/ 9/30: 令和4年度第2回人権部会を掲載
 2022/ 9/26: 令和4年度交流研修会を掲載
 2022/ 8/12: 城南民児協研修会を掲載
 2022/ 8/ 8: 城南学区民児協だより8月1日号を掲載
 2022/ 8/ 5: 可児市民児連との交流会、高宮学区の子育て広場だよりを掲載
 2022/ 7/18: 佐和山学区イベント紹介を掲載
 2022/ 7/13: 若葉だより53号金城-絆7月号を掲載
 2022/ 7/10: 令和4年度第1回人権部会を掲載
 2022/ 7/ 4: 令和4年度大津市・彦根市民児協連交流研修会を委員のページに掲載
 2022/ 7/ 3: 城西1城西2民児協だよりを掲載
 2022/ 7/ 2: 亀山学区親子ふれあいの会のお知らせを掲載
 2022/ 6/30: 城南小学校入学児童激励訪問を掲載
 2022/ 6/23: 亀山民児協会ニュースを掲載
 2022/ 6/14: 令和4年滋賀県民生委員児童委員協議会連合会総会を委員のページに掲載
 2022/ 6/14: 主任児童委員部会開催の元気っこを掲載
 2022/ 6/ 9: 障害者福祉部会 報告会および第1回研修会を掲載
 2022/ 6/ 5: 令和4年度彦根市民生委員児童委員協議会連合会総会を委員のページに掲載
 2022/ 6/ 4: 河瀬民生委員児童委員協議会だよりを掲載
 2022/ 6/ 2: 若葉学区の民児協だより(52号)を掲載
 2022/ 5/22: 子育て広場(高宮、金城)の新着情報を掲載
 2022/ 5/17: 令和4年度第1回高齢者部会を掲載
 2022/ 5/11: 令和4年度第1回広報部会を掲載
 2022/ 4/25: 金城学区あいさつ運動を掲載
 2022/ 4/21: 平田学区あそぼう会を掲載
 2022/ 4/21: 平田学区ふれあいサロン会を掲載
 2022/ 3/ 9: 鳥居本民児協だより(いきいき鳥居本第20号)を掲載
 2022/ 2/17: 金城だより絆令和4年2月号を掲載
 2022/ 2/ 4: 主任児童委員、河瀬、亀山、城北、城西一、城西二の各学区のページ更新
 2022/ 1/26: 民生委員とはページの更新
 2022/ 1/18: 単位民児協城陽民児協だより103号を掲載
 2022/ 1/14: 単位民児協若葉だより51号を掲載
 2022/ 1/ 7: 城北学区民児協だより、児童福祉部会、広報部会の研修会報告を掲載
 2021/12/12: 高齢者福祉部会の活動報告、亀山学区協議会ニュースを掲載
 2021/11/20: 城北学区民児協だよりを掲載
 2021/11/ 8: 金城学区発行だより絆の更新
 2021/11/ 8: 城西一・城西二・河瀬の協議会ニュースを掲載
 2021/10/12: 城南学区の地域あそび塾を掲載
 2021/10/10: 若葉民生委員児童委員協議会ニュースを掲載
 2021/ 9/ 8: 高齢者福祉部会の活動報告を掲載
 2021/ 9/ 7: 高宮学区のわいわい広場、障害者福祉部会の活動報告を掲載
 2021/ 8/ 8: 佐和山・亀山・河瀬学区協議会ニュースを掲載
 2021/ 8/ 7: 金城学区協議会ニュースを掲載
 2021/ 7/12: 人権部会、主任児童部会の研修会を掲載
 2021/ 7/11: 鳥居本協議会ニュース、金城小学校訪問を掲載
 2021/ 6/16: 高宮学区子育て広場情報の掲載
 2021/ 6/ 5: 彦根市民児協HP開設セレモニーを掲載
 2021/ 6/ 4: 広報部会の更新
 2021/ 5/19: 城北民児協の更新
 2021/ 4/28: 高宮民児協の更新
 2021/ 4/23: 子育て広場にひまわり広場の開催情報を掲載
 2021/ 4/15: 彦根市民生委員児童委員協議会連合会のホームページを開設
 2021/ 3/14: 専門部会(人権部会、主任児童委員)のページを更新
 2021/ 3/ 4: 専門部会(高齢者)のページを更新
 2021/ 2/28: 専門部会(児童、障害、広報)のページを更新
 2021/ 1/11: 子育て広場の新設、民児協連合会、単位民児協の更新
 2021/ 1/11: 文字サイズ、クリッカブルMAPの試作
 2020/11/27: 連合会、令和2年度事業方針、令和元年度の活動報告を掲載
 2020/11/25: 100周年記念のPDFを単位民児協に掲載
 2020/11/ 3: 単位民児協のページにネット彦根分を掲載
 2020/10/31: 金城民児協のページ追加
 2020/10/21: 民児協連合会、2020年度を追加
 2020/10/21: 単位民児協表紙ページの追加
 2020/10/20: 最下行のリンクボタンと年間行事予定、の追加
 2020/10/18: 11月の行事予定表を追加しました
 2020/10/18: 山添氏の見出し絵に変更
 2020/10/18: 民生委員とは、のページを追加
 2020/10/18: お知らせを追加
 2020/10/16: 伊藤案の追加
  2020/10/14: 試作中サイト立ち上げ



10月の子育て広場 開催情報

 ・金城学区    10月 4日(水)
 ・佐和山学区   10月15日(日)
 ・平田学区    10月16日(月)




―令和5年9月20日(水)―

第2回 広報部会報告

◇日 時  令和5年9月12日(火)13時30分~15時00分
◇場 所  南地区公民館 会議室(彦根市甘呂町1321-1)
◇内 容  13:30 開会挨拶
      13:40 報告事項
          今年度、「ねっと彦根」の運用について (柴田部会長)
      14:00 研修会
          テーマ:魅力ある広報紙デザインの基礎知識
      15:00 終了(参加者解散)
      15:10 室内除菌・備品の後始末(役員解散)
◇参加者  31名

  

◇報告会  令和5年度活動方針である、広報紙「ねっと彦根」の発行ならびに次年度以降のあり方の
      検討結果を報告した。
     1.現状「ねっと彦根」発行の問題点
       1)価格そのものが、限界値に達している。
       2)彦根市文書配布システムの有効活用に逸脱する要因となり、トラブルが発生。
         また、民生委員(広報部会委員)に、仕分け作業等負担が掛っている。
       3)印刷会社に於いても、17単位民児協との編集調整対応が発生している。
       4)民児協連HP本格運用に伴い、情報発信の在り方について見直しが必要。
        ※現状「ねっと彦根」の仕様概要:A4版4ページ構成。17種類・57,000部のカラー印刷
     2.令和5年度以降の「ねっと彦根」対応策
       「ねっと彦根」は、市民児協連年度重点課題の紙面による情報発信ツールとして、
       再認識し、従来通り年1回の発行とする。
       但し、下記3項目から効率化と集中化を図る。
       1)従来の17種類を1種類にすると共に、17単位民児協の実態が反映できる工夫を          紙面構成に加える。
         ※今後「ねっと彦根」の仕様概要:A4版4ページ構成。1種類・57,000部のカラー印刷
       2)次年度発行「ねっと彦根」の年度重点課題案件を、早期に設定して、民児協連内          の周知を集約する編集形態に改善する。
        ・令和6年4月発行⇒主任児童委員会と連携して“子育て広場”
        ・令和7年4月発行⇒“民生委員一斉改選のPR”
       3)彦根市文書配布システムに連動させた仕分け納品形態を、印刷会社に委託して、
         「ねっと彦根」発行の見積書に組み入れる。

     以上報告を行いました。
     結果、特に質問なく、多数の賛同を得て承認されました。

◇研修会
     テーマ:魅力ある広報紙デザインの基礎知識
     講 師:彦根市広報戦略課 広報係 高山係長

     彦根市広報戦略課の広報業務紹介と広報紙デザインの基礎知識を解りやすく、説明頂いた。

◇結びに一言
   残暑厳しい中、忙しい中多くの方の出席を頂き、報告・研修が出来たことは大変有意義で
   ありました。
   「ねっと彦根」の現状問題解決に向けた、次年度以降のあり方も決まり、今後充実した、広報紙を
   目指していきます。

   昨年一斉改選があり、新任の民生委員が多く、広報紙作成に必要な、基礎知識研修を行いました。
   少しでも単位民児協で作成する広報紙作成の役に立てば幸いです。

   現在、民児協ホームページ(HP)アクセスが25,400件を超えました。HP活用(情報発信)
   についても、今後検討を進めていきます。今後とも、皆様の活動を記事にして、広報紙及びHPに
   掲載する事が出来れば、さらに多くの市民の方に理解と協力が得られると考えます。
   皆様、今後ともよろしくお願いします。

(広報部会 部会長 柴田 勝美)