障害者福祉部会 報告会と第1回研修会の報告

障害者福祉部会 報告会と第1回研修会の報告

2021年9月6日 / 令和3年度

令和3年度の報告会と第1回研修会を下記の通り(午前の部/午後の部)2回に分けて開催しました。どちらも同じ内容です。 ただ、4月15日に注意ステージから警戒ステージに引き上げられたことを受け、又、 前日の高齢者福祉部会も延期となったことも鑑みて当初の予定時間を30分程度短縮しました。

◇開催日  令和3年5月19日(水)
◇場所   彦根市福祉センター(31会議室)
◇時間   午前の部 報告会   午前10時00分~10時15分
           研修会   午前10時15分~11時00分
          【午前の参加グループ】 城東1、城東2、城西1、城西2、城南、平田、城北、佐和山、金城 計9単位民児協
      午後の部 報告会   午後1時00分~午後1時15分
           研修会   午後1時15分~午後2時00分
          【午後の参加グループ】 旭森、城陽、若葉、鳥居本、高宮、河瀬、亀山、稲枝 計8単位民児協
◇内容  :令和3年度「活動大綱」と「活動計画」尚、令和2年度実績と令和3年度予算は書面報告とさせていただきました。
◇テーマ :身体・知的・精神(発達障害)障害者及び障害児等の全般と障害者手帳等の全般について
      ①障害について ②補装具について ③日常生活用具について ④自立支援医療について ⑤手当について
      ⑥その他業務について ⑦障害福祉サービスについて ⑧障害福祉サービスの種類 ⑨障害者虐待について
◇講師  :彦根市福祉保健部障害福祉課の方々
     (参考資料として令和3年度の「障害福祉のてびき=冊子」と当日配布のプリントを参照)

研修会風景

出席者 障害者福祉部会 部会員 61名中 出席者は46名
    出席者は全員、マスク装着、受付での手指消毒、検温を実施しました。

(報告者 障害者福祉部会 部会長 瀧波博之)

[ 前のページへ戻る ]