

◇日 時:令和2年9月29日(火) 午前10時~11時30分
◇場 所:南地区公民会 会議室
◇内 容:地域密着生活情報誌「こんきくらぶ」の編集・デザイン部門の責任者から、
「知っておきたい誌面制作のコツ」について講義をして頂いた!
◇次 第:10:00 開会挨拶
10:10 会社紹介 株式会社「中広」について
10:20 編集のポイント(30分)編集担当:延原正人氏
10:50 デザインのポイント(30分)デザイン担当:中川智陽氏
11:20 質疑応答
11:30 終了挨拶(解散)
◇講演内容
□編集のポイント(要旨)
1.紙面配分を決める。①台割を決める、②担当を決める、③必要な情報を確認する
2.取材の注意点。①アポイントを取る、②写真撮影のコツ、③インタビューのコツ
3.文章作成。①5W1H、②正確な情報、③話し言葉の引用、④見出しのコツ
4.校正・校閲。校閲で注視すべきは、電話番号・所在地・日時・団体名・人名
~肖像権について~
顔写真を誌面に掲載する場合は、本人または主催者にあらかじめ許可をもらう必要があります。
近年は掲載者が犯罪に巻き込まれるケースもあり、写真データーの取り扱いにも注意が必要です。
とくに個人情報の掲載は注意しましょう。
□デザインのポイント(要旨)
1.読み手に伝わりやすいデザイン・・・・・誰に、何を、なぜ伝えたいか?
2.情報を整理した誌面構成・・・・・文字のメリハリ、目の動線作り
3.メリハリある文字の入れ方・・・・・ひと目で伝わりやすいよう工夫
4.時勢にあわせたイラストの傾向・・・・・性別関係なく見える配色
5.読みやすさを追求した書体で高齢化・視覚障害増に対応・・・・・ユニバーサルフォント
~著作権~
原則として創作時から著作者の生存中および死後50年間存します。
□まとめ
今回の研修会が広報紙発行の参考となれば幸いです。今後とも、こうした研修会の 開催を計画して行きたいと考えています。
(広報部会 部会長 堀江 豊)