彦根西中学校区 <城西一、城西二、城北> 民生委員児童委員協議会だより

彦根西中学校区 <城西一、城西二、城北> 民生委員児童委員協議会だより

2024年7月12日 / 令和6年度

西中学校きずな食堂プロジェクト”がスタートしました。彦根市立西中学校の“きずな食堂”にて、中学生たちが“おにぎり”をほおばりながら、 地域の大人たちと対話することから、中学生と地域の大人との“きずな(断ちがたい人と人の結びつき)”が育まれることを意図しています。 去る3月14日に“西中学校朝ごはんプロジェクト”をプレ開催し、その後、“西中学校きずな食堂プロジェクト”に改称し、 7月5日に令和6年度一回目となる“きずな食堂”を開店しました。

中学生が地域の大人と顔見知りになり、双方に親近感が生まれ、中学生から大人に、また、大人から中学生に挨拶の声掛けができ、 さらに、会話ができるような雰囲気づくり、場づくりの醸成を目指しています。プロジェクトチームは、令和6年度中に、あと3回の開店を計画しています。 今回は、西中学校美術部の生徒たちがチラシを作成してくれました。また、一部の生徒たちに、廊下の壁へチラシの掲示や、 “きずな食堂”のテーブルや椅子等の消毒作業を担当してもらいました。

◇日 時:令和6年7月5日(金)
     スタッフ 集合 搬入:午前11時から
     スタッフ 準備 調理:午前11時30分から
     生徒たちに配食開始 :午後3時20分から
◇会 場:彦根市立西中学校の調理室、被服室(きずな食堂)をお借りしました。
◇来 客:アンケートの回答数を参考に311人で、全校生徒の82%となります。
◇大 人:調理のスタッフ 12人(うち民生委員、7人)
     対話のスタッフ 14人(うち民生委員、5人)
     運営のスタッフ   2人
◇仲 間:彦根市立西中学校の教職員のみなさま
      城西学区・城北学区社会福祉協議会の役員
      民生委員児童委員(城西一、城西二、城北)
      彦根市立西中学校運営協議会の委員
      地域の健康推進員
     地域の栄養教諭
      彦根市社会福祉協議会の学区担当者
      彦根市教育委員会生涯学習課の職員

調理スタッフのみなさんは、お米27㎏(おおよそ16升)を炊飯して、おかか入りの“おにぎり”を150個、塩昆布入りの“おにぎり”を150個、 そして“塩むすび”を85個と、合計で385個の“おにぎり”をにぎってくれました。みなさんの手際よい調理で、当初、予定していた時間よりも早く用意が整いました。 これからの調理の時間配分に参考となりました。

授業が終了して帰宅時間帯となる午後3時半過ぎから、多くの来客がありました。その後、部活動が終了し、帰宅時間となる午後4時半過ぎからも、 来客が集中して大賑わいになりました。残念ながら、この時間帯は、中学生たちとの対話が十分できなかったことは、課題として残りました。

次回は、夏休み期間中となる8月下旬に、早朝の開店を予定しています。

[ 前のページへ戻る ]