河瀬地区[令和6年度]

河瀬学区民生委員児童委員協議会

民生委員児童委員:14人、主任児童委員:2人

高齢化率:21.3%

(令和6年4月1日現在)

活動スローガン

自分の担当地域をしっかり守ろう
~友愛訪問、赤ちゃん広場等を充実して、信頼関係の構築~

河瀬民生委員児童委員協議会だより

2024年2月27日 / 令和6年度

河瀬民児協ではここ数年来、ふれあい花いっぱい運動の一環として学区内の河瀬小学校、 彦根中学校(高宮民児協と共催)で花の植込み等のお手伝いをしています。11月には赤ちゃん訪問や河瀬小学校での、車椅子体験も行いました。 今年も河瀬民児協のメンバーが総出で支援させて頂きました。

1.彦根中学校花の苗の植込み支援(令和5年12月2日 土曜日)

担当の先生からご挨拶と注意事項説明
花の苗植込み開始
民生委員の指導を受けて苗植込み中
熱心にいろんな花を植え込んでいます
植込みもほぼ完了しました
植込みも完了し、ご苦労さんの声
校門の正門前にこのように並られています

2.赤ちゃん訪問(11月27日)



 児童委員が2名で赤ちゃん訪問をしました。
 すくすくと育った、元気の良い赤ちゃんでした。
 当日はママさんの腕の中で、眠っていました。

3.車椅子体験(11月28日、29日)

車椅子の説明を聞く児童たち
体育館前のスロープを押して上がりました
民生委員の指導を受けて
車椅子を押している
体育館の中でも車椅子体験をしました

4.児童と遊ぶ、昔の遊び(1月28日)

本日の行動予定を
民生委員~聞く児童たち
駒回しのやり方を民生委員が説明
かんぽっくりのやり方を聞く児童たち
竹馬、練習中の児童たち

5.民区会風景(2月13日)


毎月一回河瀬地区公民館で開催しています。
①彦根民児協理事会に出席された会長からの、理事会報告や
②河瀬民児協のメンバーからの質問、意見発表等賑やかに開催しています。

[ 前のページへ戻る ]