
人権部会[令和5年度]
人権部会 第3回研修会報告
2024年2月14日 / 令和5年度
令和5年度第三回目の研修会を開催しました。
◇日 時:令和6年2月3日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで(受付午後1時)
◇場 所:彦根市南地区公民館
◇テーマ:『地域における男女共同参画を考える』
◇講 師:彦根市男女共同参画推進委員 柴田 雅美さん
彦根市男女共同参画推進委員 沼波 洋子さん
◇参加者:46名
◇概 要
「男女共同参画」とは、男女それぞれが自らの意思によって、 人として社会のあらゆる分野において共同して、均等に活動し地域社会を構築していくもの。 今回の研修では、ピカジップ(PCAGIP)という手法を利用し、参加者をふたつのグループに分け、 それぞれのグループで、講師が進行役を務められ、相談者(1名)・板書係(2名)・質問者(他の参加者全員)を決め進行された。
それぞれの相談者は、民生委員児童委員活動や他の地域での活動を通じての悩みや相談したいと思うことを発表し、 一問一答を繰り返す形式で相談者の背景や人物像を想像しながら、決して答え(解決策)やアドバイスを言うのではなく、 相談者が問題や課題解決へのヒントを得ることができる手法です。
研修では、相談者と質問者が活発に意見を交わし、各地域のあらゆる会合や委員の活動に活用できるものと感じました。



(人権部会 部会長 馬場清司)
人権部会 第2二回研修会報告
2023年10月10日 / 令和5年度
令和5年度第二回目の研修会を開催しました。
◇日 時: 令和5年9月13日(水曜日) 13:30~15:00
◇場 所: 彦根市南地区公民館
◇テーマ: 『人のこころとふれあい』
◇講 師: motto ひょうご事務局長 栗木 剛 様
◇参加者: 55名
◇概 要
今回の研修では、人権部会員以外の参加を企画し各単位民児協から19名の参加がありました。
講師の栗木さんご自身が民生委員児童委員との関わりから、今までの体験談も踏まえ、『自分が嫌な事は、決して相手に言ってはいけない、してはいけない』を基本理念として人間関係を形成していくことが大切であることを学び、各委員がどのように地域住民の方々とふれあい、気持ちに寄り添うことや地域とのつながりの重要性について講演していただきました。
また、講演中も色々な設問を参加者に投げかけられ、その都度皆さんの活発な意見交換の場となっていました。


(人権部会 部会長 馬場清司)
人権部会 第1回研修会報告
2023年7月1日 / 令和5年度
令和5年度第一回目の研修会を開催いたしました。
◇日 時 令和5年6月15日(木) 13:30~15:00
◇会 場 彦根市福祉センター別館 集団健診室
◇研修テーマ 『基本的人権について(権利と人権)』
◇講 師 彦根市人権政策課 福原重和 様
◇参加者 41名

◇概 要
今回、令和5年度の第一回目の研修を開催し、彦根市人権政策課の福原重和様 に講演をお願いしました。
基本的人権とは、世界人権宣言とは何か、それぞれの条文にある意味深い人間の 尊厳と権利についても学ぶことができました。
また、人権三法である「障害者差別解消法」、「ヘイトスピーチ解消法」、「部落差別解消推進法」について、 その成り立ちと意義を学ぶ機会を得ることができました。 時には【じんけんクイズ】を交えて、権利と人権の基礎的なことをわかりやすく解説して いただき有意義で貴重な講演であったと思いました。
講演の後、昨年度最後の研修で実施されました今後の研修についての参加者を対象 にしたアンケートの結果を報告しました。
(人権部会 部会長 馬場清司)