広報部会
第2回 広報部会 視察研修報告
2025年10月27日 / 令和7年度
◇日 時:令和7年10月20日(月)8時30分 ~ 16時00分
◇場 所:NHK 大津放送局、滋賀県危機管理センター
◇参加者:民生委員児童委員 24名
◇日 程:
・ 彦根市南地区公民館出発 :8時00分
・ 滋賀危機管理センター視察:10時00分 ~ 11時30分
・ 昼食 :11時45分 ~ 13時15分
・ NHK大津放送局視察 :13時30分 ~ 14時30分
・ 彦根市南地区公民館到着 :16時00分
◇内 容:
1.NHK大津放送局視察
放送の仕組みや最新の高画質映像を体験できる公開スペースでは、スーパーハイビジョンの迫力ある大画面で視聴を行いました。
放送体験スペースでは、全員が緊張した中、初めてのアナウンサー体験(模擬放送)を行い、放送の仕組みも学びました。 放送の裏側を知ることで、テレビの天気予報など日頃見なれた画面を身近に感じ、放送が私たちの生活に根ざしていることを改めて実感しました。

2.滋賀危機管理センター視察
防災危機管理局の方から、危機管理センターは、地震、風災害などの自然災害や原子力災害、テロなど、県民の皆さんの暮らしを脅かすような危機事案が発生したとき、自衛隊や警察、消防、DMAT(災害派遣医療チーム)、災害ボランティアセンタ―など防災関係機関が集結して、迅速かつ的確な対応を行う滋賀県の「危機管理の拠点」となる場所の説明がありました。
続いて、「大地震に備えて」をテーマに話をして頂きました。
地震発生の仕組みや阪神淡路大震災等における被害の状況や滋賀県で起こり得る地震について話があり、また、地震から身を守るための日頃からの備えや地震発生時の対処方法や展示会場では、非常用装備品や具体的なデモを交えての説明がありました。
視察を終えて、「平凡な日常が、実は多くの人に支えられているのだと感じました」また、防災意識の向上や、自助・共助の大切さを改めて気づきました。

(広報部会長柴田勝美)
第1回 広報部会報告
2025年4月25日 / 令和7年度
◇日 時 令和7年4月21日(火)13時30分~14時40分
◇場 所 彦根市福祉センター別館 二階多目的会議室(彦根市平田町670)
◇内 容 13:30 開会挨拶(柴田部会長)
13:35 報告事項
1、令和6年度 広報部会 活動実績報告
2、令和6年度 広報部会 会計決算・監査報告
3、令和7年度 広報部会 活動方針・活動計画(案)説明
4、令和7年度 広報部会 収支予算(案)説明
14:00 ~
1、ホームページ(HP)リニューアル化について説明
2、令和7年4月1日発行「ねっと彦根」について説明
14:30 全員で後片付け
14:35 終了(参加者解散)
◇参加者 28名
◇報告内容
1.令和6年度活動実績・会計決算報告、令和7年度活動方針案・収支予算案に関し報告を行いました。
結果、令和7年度活動方針・活動計画・収支予算共に、特に質問なく多数の賛同を得て承認 されました。
2.ホームページ(HP)リニューアル化
令和7年4月1日より、リニューアルされた、彦根民児協連HP運用開始の経緯とHPリニューアル化の必要性を説明しました。又、広報部員に対しHP投稿を呼び掛けました。
3.広報紙「ねっと彦根」発行について
令和7年12月1日に民生委員児童委員の一斉改選が全国で行われます。
「あなたも民生委員・児童委員になって活躍してみませんか?」のスローガンを掲げて、民生委員・児童委員の活動紹介、やって良かった民生委員の声を紹介しています。


◇結びに一言
年度変わりでお忙しい中、多くの方に出席を頂き、広報部会が開催出来た事は大変有意義でありました。民児協活動も3年目に入り、一斉改選を控えた節目の年となります。
将来に繋がる持続可能な広報活動を目指し、皆様と協力し進めていきたいと考えています。
民児協連ホームページのアクセスが47,000件を超えました。民児協活動内容の啓蒙に効果を上げています。
今後とも、広報活動を通して、さらに多くの市民の皆様に理解と協力が得られる様、努力 してまいります。
(広報部会 部会長 柴田 勝美)
