◇開催日時:令和4年10月13日(9時45分~11時45分)・14日(9時45分~11時45分)
◇開催場所:彦根市城南小学校校庭内
◇対象児童:小学校4年生4クラス
◇指導員 :彦根市身体障害者更生会
◇サポート:彦根市社会福祉協議会 城南学区民生委員児童委員協議会
福祉授業の一環として、小学4年生児童を対象にした車イス体験学習が行われ、学区の民生委員児童委員も出席し、 体験学習のお手伝いをいたしました。体験学習内容は次の通りでした。○基本操作の説明
安全面 :手指を内側にして、座シート上から押し広げる。移動時以外はブレーキをかける。
:乗る人は深くいすに座る(前のめりの落下防止)。
:フットサポートに足を必ず乗せる。
:自走操作以外は手をアームサポート(ひじ掛け)か膝の上に置く。
:いきなり動かさない(乗っている人にひとこと言ってから行う)。
自走操作:両方のハンドリムを均等の力で前進方向に回転させると直進する。
:片方のハンドリムを固定すると固定した側に方向が変わる。

段差などにおける介助操作
:キャスタが段差に当たるまで押し、ティッピングレバーを踏み、車いすを手前に傾け、
キャスタが段差の上に移動したことを確認し、ハンドグリップを手のひらで押す。
:スロープは後ろ向けの状態で介助ブレーキをかけながら降りる。
