彦根市立西中学校で開店するきずな食堂は各学期に一度実施してきました。
今回は令和6年11月15日(金)以来、令和7年3月14日(金)3年生が卒業された後、1・2年生で実施しました。
今回は、生徒と地域の大人たちとの会話が活発にできるように会話のテーマを書いたサイコロを各テーブルに置き、生徒に振ってもらい出たテーマについて大人たちに話をしてもらいました。各テーブルで大きな話し声や笑い声でいっぱいの楽しい交流の場となりました。また、前回の要望を受けて被服室と理科室のテーブルに歴史コーナーを設け、西中学区の歴史に詳しい方に各部屋に一人ずつ担当してもらって生徒たちに解説していただきました。
前回同様、一部の生徒たちに、きずな食堂の机やいすを消毒し、理科室のテーブルにテーブルクロスを敷いてもらい、その後調理室でスタッフと一緒におにぎりを握る体験をしてもらいました。
今回のきずな食堂で4回目となり、生徒さんもこの活動を楽しみにしておられ、多くの生徒さんに来ていただきました。生徒さんはおにぎりを頬張りながら大人たちにあまり抵抗なく話をしてくれて、生徒さんと地域の方々とつながる一歩になりました。
また、学校への要望、きずな食堂への要望なども聞かれました。今後、これらを共有し、 より良いきずな食堂にステップアップしていきたいと思っています。
◇日 時:令和7年3月14日(金)
準備開始 13時30分
配食開始 15時50分
◇会 場:彦根市西中学校の調理室、被服室、理科室
◇おにぎりの製造数: 混ぜ込みおかか 120個、混ぜ込み若菜 116個、混ぜ込みゆかり 115個、その他 12個
◇来 客:西中1年生(135人)、2年生(113人)の大多数
◇スタッフ:調理 11人(うち民生6人)、対話 14人(うち民生委員 6人)
◇仲 間:彦根市市立西中学校の職員のみなさま
民生委員児童委員(城西一、城西二、城北)
城西学区、城北学区社会福祉協議会の役員
彦根市立西中学校運営協議会の役員
地域の健康推進員





