城西学区の敬老行事として、城西学区社会福祉協議会が主催する「城西シルバーフェスティバル」と、城西学区のスポーツ行事として、 城西学区スポーツ振興会が主催する「城西学区市民運動会」を、10月20日(日)の同時間帯に開催することになりました。

前夜に降雨がありましたが、屋外での開催となる「城西学区市民運動会」は、朝方強い風が吹いていましたが、秋晴れのもと無事に開催できました。 今回の同時開催とする企画については、子どもからお年寄りまで、世代の隔たりなく、地域のみなさんが、多く参加していただくことを主眼に、 同日の同時間帯の開催に踏み切りました。 われわれ城西一民児協の委員8人、城西二民児協の委員4人は、「城西シルバーフェスティバル」の前日の準備から当日の運営に携わりました。
今回の行事に参加の皆様には、日用品のお土産をお持ち帰りいただきました。
◇日 時:令和6年10月20日(日) 午前9時15分 ~ 12時10分
◇会 場:城西小学校の体育館で「城西シルバーフェスティバル」
城西小学校の運動場で「城西学区市民運動会」
◇プログラム:《城西シルバーフェスティバル》
①チンダンバンの お出迎え
「街角でよく見かけた、昔なつかしいチンドン屋さんの演奏でした」

②城西小学校マーチングバンドのマーチ演奏
「16人の小学生たちが、日頃の練習成果を発表してくれました」

③てるちゃん会の大道芸
「今では観ることも少なくなった、“皿まわし”“南京玉すだれ”等を楽しみました。また、“皿まわし”の体験コーナーもありました」


④山本和男様のピアノ演奏
「イタリア映画“ひまわり”のテーマ曲、美空ひばりさんの“川の流れのように“ の2曲を弾いていただきました」

⑤馬場完之様の歌声広場
「いつまでも唄われる愛唱歌、演歌、そして歌謡曲のギターの弾きがたりを、聴かせてもらいました」

⑥四色玉入れ
「高齢の方々にも、身体を動かしていただくことを目指し、シルバーフェスティバルの会場で開催しました。大いに盛り上がりました」

◇プログラム 《城西学区市民運動会》
①一攫千金 一本釣りレース (小学生1~6年生)
②ねらえ ホールインワン (中学生以上)
③いそげ ボールはこび (小学生1~2年生)
④ちびっこレース (未就学児童)
⑤作ろう にじ色の世界 (小学生3~4年生)
⑥借り物競争 (小学生5~6年生)
⑦町別総合リレー (小学生、中学生、一般)
◇参加者 《城西シルバーフェスティバル(四色玉入れは除)》
マーチングバンドの小学生から75歳以上の高齢の方まで、おおよそ120人でした。
◇参加者 《四色玉入れ》
小学生から大人まで、おおよそ100人でした。
以上
<民生委員・西野秀太郎>