亀山[令和5年度]

亀山学区民生委員児童委員協議会

民生委員児童委員:6人、主任児童委員:1人

高齢化率:35.5%

(令和5年4月1日現在)

活動スローガン

地域に根差した 思いやり「安心」「つながり」「信頼」

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2024年2月21日 / 令和5年度

令和5年度【災害ボランティアセンター設置・運営訓練】

◇日 時 : 令和6年1月28日  9:00~10:45
◇場 所 : 楡町公民館
◇主 催 : 彦根市社会福祉協議会
◇参加者 : 34名

 〇サテライト班 彦根市社会福祉協議会8名
 〇サテライト協力機関・団体
  亀山連合自治会4名・亀山民児協7名・亀山社協3名・防災士会4名
 〇サテライト一般参加者 河瀬社協8名

◇内容
今回、地域との連携を意識した訓練とするため、地域サポートの方々と社会福祉協議会、亀山連合自治会・社協・民生委員と防災士の皆さんの協力のもと、 楡町公民館に彦根市災害ボランティアセンターのサトライト(支部)を設置し、災害を想定した実施訓練を行いました。

能登半島地震で改めて実感したように、災害はいつどこで起こるかわかりません。いざというとき、どのような連携ができるかを改めて考える機会となった一日でした。

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2024年1月21日 / 令和5年度

◎交流研修会

◇日 時:令和5年12月4日(月)10:00~11:45
◇場 所:彦根市亀山出張所
◇参加者:亀山学区民生委員児童委員協議会6名(内主任児童委員1名)
     建部地区民生委員児童委員協議会9名(内主任児童委員2名)
     彦根市社会福祉協議会職員    1名
     東近江市社会福祉協議会職員   1名

◇内容
亀山民児協と同等規模の建部民児協との交流研修会を実施。
      世帯数   人口  民生委員数 主任児童委員数  合計
亀山学区 1,007世帯  2,465人   6人      1人      7人
建部学区 1,263世帯  3,016人   8人      2人     10人
                            (令和5年11月1日現在)

両民児協の概要と活動内容の紹介後、4グループに分かれ懇談会を実施しました。 建部民児協も新任メンバーの比率が多く、亀山民児協とよく似ていて、 皆さん、いろんな悩みを抱えており、話し合いの中で情報交換を行い、 様々な解決策を探り、熱く意見が交わされ、とても有意義な交流研修会となりました。


◎高齢者歳末友愛訪問

◇日 時 : 令和5年12月1日(金)~25日(月)
◇対象者 : 85歳以上の高齢者
◇内 容
12月吉日に対象者135人へ、亀山学区社会福祉協議会と亀山民生委員児童委員協議会から歳末助け合い募金によるお祝いの品 (歳末時のプレゼント・ほんの気持ち)を民生委員が日常生活・安否確認を兼ねて訪問し、お届けしました。

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2023年11月28日 / 令和5年度

◇日 時:令和5年11月19日(日) 10:00~11:30
◇場 所:グリーンピア彦根
◇講 師:西畑由美子先生(子ども若者課)
◇参 加 者:未就学児(10名)保護者(10名)

◇内 容
未就学児対象の親子ふれあいの会(クリスマス会)を開催しました。 子ども10名保護者10名の皆さんが参加されました。初めに西畑由美子先生のお歌に合わせて親子で手の指を使った手遊びアンパンマンのカード遊びや、 広げたバルーンの上に乗せた風船飛ばし、バルーンの中をもぐったりと、子どもたちはキャーキャーと大はしゃぎ。

子どもの手形を使ってサンタクロースのお顔作りでは真剣な様子で取り組んでいました。 最後にサンタクロースの登場でプレゼントをもらった子ども達は笑顔いっぱいです。
少し早いクリスマスでしたが、親子で楽しいひと時を過ごして頂きました。

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2023年10月15日 / 令和5年度

ふれあいの集い

◇日 時:令和5年9月17日(日)AM9:30~11:30
◇場 所:グリーンピア彦根
◇対象者:70歳以上のお一人暮らし高齢者

グリーンピア彦根において、「ふれあいの集い」を開催しました。 去年に引き続きヴァイオリン演奏者佐々木正子氏にお越しいただきました。 当日は、7名の一人暮らし高齢者が参加されて、検温・アルコール消毒・マスク着用は個人判断で、換気等に注意して行いました。

最初はヴァイオリン演奏者によるライブ演奏です。クラッシック音楽・映画音楽・文部省唱歌・等をたっぷりと弾いてくださいました。 馴染みのある曲が流れると、歌詞を見ながら合唱♪~♪。皆さんマスクをされていましたが大きな声で歌って下さいました。

最後にビンゴゲームをしました。「リーチ」「そろわんわ」と賑やかに盛り上がって楽しいひと時を過ごしていただきました。

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2023年9月13日 / 令和5年度

親子ふれあいの会の開催

◇日 時:令和5年8月6日(日)10:00 ~ 11:30
◇場 所:グリーンピア彦根
◇対象者:未就学児(13名)とその兄弟・姉妹(3名)、保護者(15名)

グリーンピア彦根において、親子ふれあい会を開催しました。

朝の時点で気温は31℃を越える猛暑でしたが、新型コロナウイルスの感染症対策(検温・アルコール消毒・マスクは個人判断)を取り、31名の親子が参加されました。

今回のイベントは水遊び。 子どもたちは、ペットボトルの底に穴を空けて作ったシャワーやペットボトルのキャップにストローを差し込んで作った水鉄砲を使って楽しく水遊びをしたり、ヨーヨー釣りやプールに浸かったりと自由に遊んで過ごしました。 また、シャボン玉作りをして遊び、たくさんの異なった大きさのシャボン玉が空高く舞い上がる様子を見て、子どもたちは、「わぁー綺麗!」と大喜びで走り回っていました。 お帰りの際にはプレゼントを用意し、ヨーヨー・シャボン玉スティック・お菓子・ぬり絵シートをもらった子どもたちの喜ぶ姿が見られました。

コロナ禍の3年間は、夏のイベントが全て中止となっていたことから、今回の水遊びのイベントは4年ぶりの開催となりました。 民生委員児童委員のメンバー全員、夏のイベントの開催としては初めてのことで、準備から開催まで手探り状態で進めてやってまいりましたが、今回の水遊びイベントは盛況に終わりました。楽しそうに遊ぶ子ども達の笑顔や無事開催することが出来た喜び等を感じられたひと時でした。


民生委員児童委員研修会(介護保険制度)

◇日 時:令和5年8月22日(火) 14:00~
◇場 所:彦根市地域包括センターきらら
◇職 員:高橋氏・坂田氏・上田氏・濱田氏
◇対象者:亀山学区民生委員児童委員協議会

彦根市地域包括センターきららにて、4年ぶりに介護保険制度の仕組みについて、研修会がありました。 民生委員児童委員7名が参加し保険の基礎・要介護状態区分・介護保険制度の概要・地域包括支援センターの機関とは・介護サービスなどについて、 職員さんから詳しく解説がありました。質問事項では、今それぞれ抱えている問題などの解決策を見出すことができ大変貴重なお時間を頂き、 勉強になる研修会でした。地域の皆さんが住み慣れた場所で安心して暮らせるように、今後も彦根市地域包括支援センターと連携を取り、活動を進めていくことを確認しました。

[ 前のページへ戻る ]