亀山[令和3年度]

亀山学区民生委員・児童委員協議会ニュース

2022年2月4日 / 令和3年度

◇テーマ:親子ふれあいの会
◇日 時:令和3年12月5日(日)10時~11時30分
◇場 所:グリーンピア彦根
◇講 師:西畑由美子氏(子ども若者課)
◇参加者:未就学児25名、保護者20名、亀山民児協7名

子育て世代「未就学児」対象の親子ふれあいの会を2年ぶりに開催しました。18組の親子45名の皆さんが参加されました。 西畑先生による、手遊び・絵本読み聞かせ・歌・的当て遊びのボール作り&遊び・折り紙を使って、 サンタクロースやリース作り、1時間たっぷりと親子で楽しい時間を過ごして頂きました。 最後に一足早いサンタクロースの登場で、ビンゴゲーム&プレゼントがありました。 当日は感染防止対策として、入口で消毒・検温・マスクの着用・密にならない様にCO2検知器を設置し、 細やかに換気も充分注意しました。帰り際に参加者の方から楽しかったです‼とうれしいお声もいただきました。 子どもたちの笑顔・はしゃいだ姿を見ると、コロナ禍の中でも参加者の皆さんのご協力のもと無事に大盛況で開催できたことに、感謝します。

★年末恒例のプレゼント高齢者に配達

12月吉日に、85歳以上の高齢者の方々へ歳末助け合い募金によるお祝い品と民生委員・児童委員からの「ほんの気持ち」をお届けしました。

亀山学区民生委員・児童委員協議会ニュース

2021年12月12日 / 令和3年度

1.『ふれあいの集い』中止に伴う見舞い品の配達

9月20日、70歳以上独居高齢者対象の『ふれあいの集い』を開催する予定でしたが, 第5波による緊急事態宣言が9月30日まで延長されたのに伴い、やむなく中止とさせて頂きました。 長引くコロナウイルスによる不安や不便な生活の中、安全と健康を願うと共に、 感染防止対策のお見舞いとして心ばかりの品を届けさせて頂きました。

2.小学4年生対象の車椅子体験学習会

◇日時:令和3年11月8日(月)
◇場所:亀山小学校(校庭)

亀山小学校4年生を対象に『車椅子』体験学習会が行われました。彦根市身体障害者更生会の方々から、車椅子の構造、 扱い方の注意点を教えて頂きました。子ども達は、 3人1組になり登り坂や下り坂・障害物をよける・狭い道を通る・砂利道・側溝・段差など様々な状況で、実体験しました。 車椅子に乗る人、押す人、周囲を見守る人、交代しながらそれぞれの立場で、声をかけ合う大切さも学びました。 民生委員・児童委員も安全の見守りと、お手伝いをさせて頂きました。

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2021年8月8日 / 令和3年度

1.亀山学区社協との合同研修会

 ◇日 時:令和3年4月24日(土)19:30~
 ◇場 所:グリーンピアひこね
 ◇テーマ;「すすめよう!!おたがいさんの見守り合い」
 ◇講 師:地域支え合い推進委員 谷澤健一氏
 ◇内 容:亀山社協の福祉活動の取り組みと各委員の活動報告など

2.民生委員児童委員の啓発運動

 ◇日 時:令和3年5月15日(土)9:00~10:00
 ◇場 所:JAやさいの里
 ◇内 容:天候に恵まれ、買い物を終えたたくさんの方々に丁重にお声かけをしてパンフレットをお渡した。

3.地域包括支援センター「きらら」との懇談会

 ◇日 時:令和3年6月8日(火)19:00~21:00
 ◇場 所:亀山公民館
 ◇内 容:定例会の後、地域包括支援センター「きらら」との懇談会
 ◇懇談会の目的:

  ① 民生委員児童委員と地域包括支援センターきららとの相談しやすい関係を作る。
  ② 誰もが一人で抱え込まない体制をつくる。
  ③ 日頃の活動の中での困りごとなどを共有する。
  ※ 意見交換を行いお互いに共有する事ができました。 今後の活動に活かします。

[ 前のページへ戻る ]