◇日 時:令和6年4月20日(土曜日)午前10時~11時30分
◇場 所:プロシードアリーナHIKONE 多目的ホール
◇参加者:29組 対象児32名・保護者18名


前回プロシードアリーナHIKONEでの開催が好評だったことから、今回も思いっきり体を動かして遊んでもらえるよう同会場での実施となった。
最初はチューリップの歌をみんなで歌い、楽しい手遊び歌「ちいさな畑をよく耕して~」に始まって最後には「めっちゃ大きなお花」を咲かせて準備運動はバッチリ!
今回のメインは、伊藤由美先生を迎えて「おやこDEダンス♪」ダンスのカッコいい決めポーズのコツを教えてもらうと得意気にポーズをとる子どもたち。 ちょっと早いリズムの曲に一所懸命ついていこうとする子もいれば、嫌だ!踊りたくなーいと、全力でお父さんお母さんに自己主張をしている子の様子も。 ラストに先生を真ん中に、大きな輪になってのダンスは、大人も子ども一緒になって、たくさんの笑顔が見られた。



続いては、工作。紙皿で作る「フリスビー」と紙コップでつくる「ぐるぐるくん」 どちらも好評で、個性的な工作の仕上がりに、大人も顔がほころぶ。 満足そうに遊ぶ子どもたちの声が盛り上げてくれた。
最後は、春の訪れを描いた紙芝居と、みんな大好き「だるまさん」の絵本。さっきまで泣いていた子もだるまさんの動きにニッコリ笑顔。


幼児から小学生と幅広い年齢の子どもが集まった中で、子どもたちそれぞれに、やりたいこと、言いたいこと、好きなこと、嫌いなことも様々。 子どもたちの意見や主張をちゃんと受け止められる大人がいる場、そして大人も子ども安心して楽しく過ごせる時間。 そんな「げんきっ子」を主任児童委員一同で作っていきたいと思う。 前回に続き、情報を共有しながら主任児童委員が全員で準備に取り組み、チラシ、SNSでの参加申し込みを行った。
参加申し込みが多かったことは、今後の励みにもなった。次回は、場所を変え公民館にて実施予定。内容も工夫を重ねながら、主任児童委員の役割についての周知も行っていきたい。
(主任児童委員部会:畠中 麻矢)