子育て広場(城西二)

子育て広場(城西二)

子育て広場 開催情報

◇令和7年度 キャスルママパパのつどい

日時内容場所
5/20 (月)離乳食講座(0~1歳対象、ご兄弟連れ可)teraitei
5/20 (月)水遊び(0~6歳対象、ご兄弟連れ可)外馬場公園

城西・城北学区、1月キャッスルママパパのつどい、報告集(飛奈・望月・黒柳・寺居)

2024年2月13日

はじめての英語

◇日時   令和6年1/13(土)10:00~11:00(受付9:40~)
◇内容   子どもたちとのかかわりやいつもの遊びにちょっと
      英語を取り入れて日常から楽しく学ぶ英語です。
◇場所   佐和山会館(変更になりました)(彦根市古沢町1049)
◇参加費  無料
◇対象者  0~6歳(未就学児)
◇参加人数 大人25名 子ども40名

今回は、はじめての英語に触れてもらう事業として、幼児英語を専門とした、柴田美奈央先生を講師にお迎えしました。

初めに、簡単な英語の単語をみんなで読み上げインプット、アウトプットを行いました。その後、読み上げた単語のカードを会場に広げ、 お正月にちなんでカルタを楽しみました。

その後、「キャベツのなかから」(学研参照)の絵本で歌いながら物語を楽しみ、 「青虫」→「catepillar」の単語を取り入れて、「家族」→「father」「mother」などの単語も取り入れながら楽しみました。

その後、先生が準備した2色に色が塗られたどんぐりコマを用意し、それを回すと、 混ぜ合わせた色になる仕掛けが施されたものをみんなで回して、例:「red」+「blue」=「purple」などの英語を楽しみました。

最後に少し時間に余裕があったことから、みんなで体の部分の英語を取り入れたダンスを行いました。

「幼児教育に英語を取り入れていく中で、身近なものから少しだけ英語を取り入れていく、 生活の中で取り入れていくことが、簡単に家庭でもできる方法であること、 そうすることによって英語の苦手意識が減っていく可能性があります。 大人もどんどん英語を使っていきましょう!」と先生からの助言いただき、今後の育みにつながっていければと期待しています。

1月キャッスルママパパのつどいについて

2023年12月17日

1月は「はじめての英語」と題しまして、子どもたちが英語に触れあえる事業を実施します。 子どもの耳の良さは未就学児までがとても大切と言われており、その期間で多くの国の発音(日本語ではつかわない音) を聞かせるとよいといわれています。その育みの一環で、英語を用いたペープサートや、 歌を歌いながら少しでも多くの音に触れ合える機会を作っていただければと思っています。

はじめての英語
 ◇日 時 令和6年1/13(土)10:00~11:00(受付 9:40~)
 ◇内 容 幼少期に日本語では使わない音をたくさん耳に残しましょう! 子どもたちとのかかわ
      りや、いつもの遊びに、ちょっと英語を取り入れて、日常から楽しく学ぶ英語です。
 ◇場 所 四番町ダイニング2階(滋賀県彦根市本町1丁目7-34
 ◇参加費 無料
 ◇対象者 0~6歳(未就学児)
 ◇参加方法 LINEでお友達になっていただき、「はじめての英語」と記述してください。
       応答メッセージが自動送信されますので、質問事項にお答えください
       LINE名 滋賀県彦根市キャッスルママパパのつどい
       URL https://lin.ee/CwKXicl

たくさんのご参加お待ちしています!

11月キャッスルママパパのつどい、報告書(飛奈・望月・黒柳・寺居)

2023年12月13日

★ソフトクリーム体験★

 ◇日 時 11/18(土)10:00~14:00(最終入場13:00)
 ◇内 容 ソフトクリームを自分で作るお仕事体験
 ◇場 所 teraitei
 ◇参加費 大人450円・こども100円
 ◇持ち物 タッパー・スプーン(カレーの振る舞い有)
 ◇対象者 0~13歳未満
 ◇参加人数 大人42名 子ども58名(未就学児~小学生)

今回は城西学区にありますE-KOnoOTAKU子ども食堂とコラボして、ソフトクリーム体験を実施しました。 今回のソフトクリームは、多賀に工場がある日世様のご協力により、乳・卵を一切使用しておらず、 工場でもコンタミ除去をできるだけ行ったソフトクリームを子どもたちのために持ってきてくださいました。 そのおかげもあり、いままでアレルギーがあり、ソフトクリームを食べられない子どもたちの参加も多くみられました。

寒い日ではありましたが、多くの子どもたちが参加してくれました。食品を使うこともあり、 健康推進課の職員も参加し、食生活などの啓発と、アレルギーが起こった場合に迅速な対応をしていただけるように、 常駐して頂きました。

ソフトクリーム体験をした後は、E-KOnoOTAKU子ども食堂からのカレーの用意し、民生委員でふるまいました。 SDGsの観点からマイタッパー、マイスプーンを持参してもらい、寒空のなかではありましたが、その場で食べて帰るご家族もありました。

アレルギーの子どもたちには、別でカレーを用意しました。
現在、アレルギーの子どもたちのコミュニティが彦根に少なく、こういった場を設けることで、また新たなつながりができればと期待しています。

また、今回はテスト的に小学生まで範囲を広げることで、中学校へあがるまでの繋がりも広げられればと期待した事業でしたが、 未就学児と小学生との交流を深め、歩行者空間でもある四番町スクエア内で大人と子供が鬼ごっこを楽しむ姿が見られました。 こういった縦割りの繋がりも成長や育みにつながるのではないかと期待しています。

11月のキャッスルママパパのつどいについて

2023年10月25日

11月は子ども食堂とコラボし、ソフトクリーム体験を実施します。

縦割り教育の育み、地域とのつながりを深める一環として、未就学児だけの活動でいいのか?などを協議した結果、 今回テスト的に小学生まで範囲を広げることにしました。先日、各小学校へ訪れ、チラシの個人配布をおねがいしたところ、快く引き受けていただきました。
 訪問日:9月13日(水)16:00~城北小学校
     9月14日(木) 9:30~城西小学校
今後の地域の関わりがより深まることを期待します。

★ソフトクリーム体験★
 ◇日 時 11/18(土)10:00~14:00(受付10:00~)
 ◇内 容 親子でソフトクリームを自分で作るお仕事体験を行っていただきます。
      帰りには地域の子ども食堂からカレーの振舞いがあります。
 ◇場 所 teraitei 
 ◇参加費 大人450円 子ども100円(13歳未満)
 ◇持ち物 タッパー・スプーン(カレーの振る舞いがあります)
 ◇対象者 0~13歳未満の子どもとその保護者(子どもだけでも参加可能ですが、
      必ず保護者からの参希望を行ってください。たくさんの参加お待ちしてます!

9月キャッスルママパパのつどい、報告書(飛奈・望月・黒柳・寺居)

2023年10月7日

ベビー&キッズマッサージ
 ◇日 時  9月12日(火)10:00~11:00(受付 9:40)
 ◇内 容  マッサージ
 ◇場 所  千松会館 2階
 ◇参加費  無料(オイル希望の方は+300円)
 ◇持ち物  バスタオル
 ◇対象者  0~2歳
 ◇参加人数 49名→33名(大人27名→18名 子ども0歳16名→12名・1歳4名→2名・2歳2名→1名)
  当日の体調不良などで多くの欠席が出ました。

先生の子育ての体験を交えながら、お話をしていただき、ベビーマッサージ開始しました。 なれない場所、昼寝、授乳の時間がかぶっていたなどの理由で泣けてしまうお子様もいましたが、無事終えることができました。

マッサージの途中からウトウトと気持ちよさそうにするお子様の姿もあり、かなりのリラックス効果があったのではないかと考えます。

 ― 「マッサージは親子の触れ合いの手段で、きっかけつくりにもつながります。私の子どもは大学、高校生の男の子ですが、その年齢になってもマッサージをさせてくれます。そんな中、学校であったことや、プライベートの話をするきっかけにもなっています。」 ―
思春期の多感な時期に、こうしたきっかけで話ができるようになれば、親子にとって、とてもいい育みになると感じた先生のお話でした。

[ 前のページへ戻る ]