お知らせ

彦根市立西中学校生徒によるクリスマスカード、ニューイヤーカード大作戦

2024年12月24日

毎年の生徒会活動の一つとして彦根西中学校・生徒が地域住民とつながりたいとの思いを行動にするため、毎年生徒たちの自主的なボランティア活動として高齢者宅及び高齢者施設を訪問し、生徒手作りのクリスマスカードあるいはニューイヤーカードをお届けしました。また、同時に花の種をお渡しました。

◇日 時:令和6年12月23日(月)14時~
◇場 所:彦根西中学区の各民生委員児童委員の担当地区
◇参加者:城西一、城西二、城北の各民生委員児童委員
◇内容
実施方法は城西一、城西二、城北の民児協が彦根西中学校に事前に訪問していただく高齢者の人数及び訪問高齢者施設を連絡し、各民生委員児童委員の担当地区ごとにボランティアの生徒を 3~6 名に分けていただき、各々担当地区の高齢者宅及び高齢者施設を訪問しました。民生委員児童委員は案内するだけで、生徒たちは自分の言葉で高齢者と会話をされ、地域の高齢者と西中生徒の微笑ましい触れあいのひとときでした。
高齢者の中には去年もらったクリスマスカードを 1 年中仏壇に置いていると話してくださる人、生徒さんにお礼の手紙を渡される人やお菓子を渡される人がおられました。このように毎年の訪問を心待ちにされている方も多くおられました。
また、去年もらった朝顔の種を育てきれいな花を咲かせた言われる人もおられ、生徒たちと地域住民とのつながりが根付いてきていると感じました。

彦根西中生徒の参加人数及び高齢者及び条例者施設の訪問数
ボランティアの生徒 84名
  内訳 城西一の西中生徒 33名、城西二の西中生徒 18名、城北の西中生徒 33名
訪問高齢者 455名
  内訳 城西一 171名、城西二 105名、城北 179名、高齢者施設 3施設

手作りのクリスマスカード
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
プレゼントの朝顔
プレゼントの朝顔
高齢者施設の訪問
高齢者施設へのクリスマスカード

彦根市立西中学校生徒によるクリスマスカード、ニューイヤーカード大作戦

2024年12月24日

毎年の生徒会活動の一つとして彦根西中学校・生徒が地域住民とつながりたいとの思いを行動にするため、毎年生徒たちの自主的なボランティア活動として高齢者宅及び高齢者施設を訪問し、生徒手作りのクリスマスカードあるいはニューイヤーカードをお届けしました。また、同時に花の種をお渡しました。

◇日 時:令和6年12月23日(月)14時~
◇場 所:彦根西中学区の各民生委員児童委員の担当地区
◇参加者:城西一、城西二、城北の各民生委員児童委員
◇内容
実施方法は城西一、城西二、城北の民児協が彦根西中学校に事前に訪問していただく高齢者の人数及び訪問高齢者施設を連絡し、各民生委員児童委員の担当地区ごとにボランティアの生徒を 3~6 名に分けていただき、各々担当地区の高齢者宅及び高齢者施設を訪問しました。民生委員児童委員は案内するだけで、生徒たちは自分の言葉で高齢者と会話をされ、地域の高齢者と西中生徒の微笑ましい触れあいのひとときでした。
高齢者の中には去年もらったクリスマスカードを 1 年中仏壇に置いていると話してくださる人、生徒さんにお礼の手紙を渡される人やお菓子を渡される人がおられました。このように毎年の訪問を心待ちにされている方も多くおられました。
また、去年もらった朝顔の種を育てきれいな花を咲かせた言われる人もおられ、生徒たちと地域住民とのつながりが根付いてきていると感じました。

彦根西中生徒の参加人数及び高齢者及び条例者施設の訪問数
ボランティアの生徒 84名
  内訳 城西一の西中生徒 33名、城西二の西中生徒 18名、城北の西中生徒 33名
訪問高齢者 455名
  内訳 城西一 171名、城西二 105名、城北 179名、高齢者施設 3施設

手作りのクリスマスカード
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
プレゼントの朝顔
プレゼントの朝顔
高齢者施設の訪問
高齢者施設へのクリスマスカード

彦根市立西中学校生徒によるクリスマスカード、ニューイヤーカード大作戦

2024年12月24日

毎年の生徒会活動の一つとして彦根西中学校・生徒が地域住民とつながりたいとの思いを行動にするため、毎年生徒たちの自主的なボランティア活動として高齢者宅及び高齢者施設を訪問し、生徒手作りのクリスマスカードあるいはニューイヤーカードをお届けしました。また、同時に花の種をお渡しました。

◇日 時:令和6年12月23日(月)14時~
◇場 所:彦根西中学区の各民生委員児童委員の担当地区
◇参加者:城西一、城西二、城北の各民生委員児童委員
◇内容
実施方法は城西一、城西二、城北の民児協が彦根西中学校に事前に訪問していただく高齢者の人数及び訪問高齢者施設を連絡し、各民生委員児童委員の担当地区ごとにボランティアの生徒を 3~6 名に分けていただき、各々担当地区の高齢者宅及び高齢者施設を訪問しました。民生委員児童委員は案内するだけで、生徒たちは自分の言葉で高齢者と会話をされ、地域の高齢者と西中生徒の微笑ましい触れあいのひとときでした。
高齢者の中には去年もらったクリスマスカードを 1 年中仏壇に置いていると話してくださる人、生徒さんにお礼の手紙を渡される人やお菓子を渡される人がおられました。このように毎年の訪問を心待ちにされている方も多くおられました。
また、去年もらった朝顔の種を育てきれいな花を咲かせた言われる人もおられ、生徒たちと地域住民とのつながりが根付いてきていると感じました。

彦根西中生徒の参加人数及び高齢者及び条例者施設の訪問数
ボランティアの生徒 84名
  内訳 城西一の西中生徒 33名、城西二の西中生徒 18名、城北の西中生徒 33名
訪問高齢者 455名
  内訳 城西一 171名、城西二 105名、城北 179名、高齢者施設 3施設

手作りのクリスマスカード
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
高齢者宅訪問
プレゼントの朝顔
プレゼントの朝顔
高齢者施設の訪問
高齢者施設へのクリスマスカード

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2024年12月16日

◎親子ふれあいの会(クリスマス会)

◇日 時:令和6年11月30日(土)AM10:00 ~ 11:30
◇場 所:グリーンピア彦根
◇対象者:0 歳児~未就学児と保護者
◇講 師:こども若者課の職員 1名
◇参加者:未就学児と兄弟姉妹 22名・保護者 18名 民生委員・児童委員 7名
◇内 容
グリーンピア彦根で「第3回親子ふれあいの会(クリスマス会)」を開催しました。40名の親子が参加されました。 職員さんの歌に合わせて親子で手遊び歌を楽しんだり、折り紙を使ってサンタクロースやツリーの工作をしました。 最後にサンタクロースの登場で一人ひとりにプレゼントをお渡ししました。 一足早いクリスマス会でしたが皆で楽しく過ごして頂きました。

佐和山民児協だより(12月1日発行)

2024年12月9日

佐和山民児協だより 第29号(12月1日発行)