お知らせ

佐和山民児協だより(7月1日発行)

2025年7月17日

佐和山民児協だより 第30号(7月1日発行)

亀山民生委員児童委員協議会ニュース

2025年6月30日

第一回「親子ふれあいの会」開催

◇日時:6月1日(日)10:00~11:30
◇場所:グリーンピア彦根(多目的ホール)
◇講師:彦根市子ども・若者支援課 1名
◇参加者:未就学児(12名) 小学生(2名) 保護者(13名)

◇内容
第一回「親子ふれあいの会」を開催しました。14名の子どもたち(未就学児12名小学生2名)と保護者13名が参加されました。職員指導のもと音楽に合わせて、手足や体を使ったリズム遊び、フラフープを使ったゲームを親子で楽しみました。最後にみんなが一つになり大きなバルーンを持ち元気いっぱいあそびました。お帰りの際には、子どもたちにお菓子のプレゼントをお渡ししました。

☆ 第2回「親子ふれあいの会」は、8月31日(日)に予定しています。
是非たくさんの参加お待ちしています。

高宮民児協主催 『親子体験学習会』

2025年6月30日

◇日 時: 令和7年6月14日(土曜日)午前10時~11時まで
◇場 所: 高宮町地内
◇参加者: 高宮民生委員児童委員 12名、高宮小学校校長、小学1年生~3年生児童 26名、未就学児 5名、保護者 27名
◇内 容:
高宮民児協では、昨年と同様『親子体験学習会』を開催しました。
お借りした近隣の会館で「サツマイモ植付教室」を実施し講師から植付の要領を聞き展示したミニ農園で子ども達に植え付けを体験してもらいました。
その後、植え付け場所を明示するため児童にひとりずつ国旗を選んでもらいましたが、当日は残念ながら天候が悪く実際の畑での植付体験はできませんでした。
後日、民生委員・児童委員で104本の植え付けを完了しました。
秋には、『収穫体験』を開催する予定です。

【ミニ植付体験】
【全員集合】
【植付完了】

城北小学校 新一年生入学お祝い訪問

2025年6月23日

城北民児協の活動強化週間の一環で、毎年実施している城北小学校を訪問し、新一年生に入学祝を行いました。

◇ 日 時:令和7年5月15日(金)8時30分
◇ 場 所:彦根市立城北小学校
◇ 参加者:飛奈、望月(主任児童委員)若林、北川、本田、関(民生委員児童委員)
◇ 内 容:
今年度の新一年生は33人で、去年の39名から6名減少し、2クラスから1クラスになりました。彦根市の人口減少とともに、児童の減少傾向も心配されます。
担任の先生に促され教室に入ると元気なあいさつで出迎えられ、1年生の声に圧倒されました。民生委員児童委員の担当地区と名前の紹介を行い、鉛筆、消しゴムとノートを直接全員にプレゼントし、喜んでもらいました。
また、保護者の方々に民生委員のことを知って頂くためにチラシをプレゼントと一緒に渡しました。
主任児童委員から新一年生に「元気よくあいさつをすること」「何でもいいから自分の好きなことを見つけること」を約束してくださいとお願いし、みんな大きな声で「はい!」と答えてくれました。
チラシの裏側に新入生に正しい姿勢をしていただくようにイラストを掲載しました。去年は正しい鉛筆の持ち方を掲載し、これを教室に掲げて頂くようにお願いしました。
また、先生より1時限目に通学路を皆で歩く授業をするので、同行を依頼されました。危険な横断歩道のわたり方や信号機の歩道の渡り方を教わっていました。新1年生は元気いっぱいで、接している私たちにもエネルギーを注入してくれて、楽しいひと時を過ごしました。

令和7年度金城民児協児童福祉部会の小学校・園への訪問

2025年6月20日

◇ 日 時:令和7年5月26日~6月9日
◇ 訪問先:金城小学校、ABC ENGLISH プリスクール、レイモンド大薮保育園、金城こども園
◇ 参加者:児童部会委員(3人)、金城民児協会長
◇ 内 容
金城小学校への訪問時、すべてのクラスの授業風景を見させていただきました。学年ごとの子どもたちの成長ぶりがよく分かりました。
ABC ENGLISH プリスクールでは、子どもたちの温かい歓迎(Amazing Me!)を受け、4歳児の子どもたちからお芝居、5歳児の子どもたちからは作り物を見せていただきました。
レイモンド保育園と金城こども園では、0歳児からの保育、3、4、5歳児の園内での元気に遊ぶ姿を拝見し、われわれ民生委員も元気をいただきました。