お知らせ

城南民児協視察研修

2024年11月7日

◇日 時:令和6年10月16日(水) 8時30分彦根出発
◇場 所:滋賀県危機管理センター
◇内 容:施設見学・みんなで考えよう! 水害から命を守る「流域治水」研修
      1. 近年の降雨と水害の状況
      2. 城南学区の浸水リスクと避難行動
      3. お役立ち情報(参考)
◇講 師:知事公室防災危機管理局防災対策室防災対策係 河原 貞雄氏
◇会 費:3,500円
◇参加者:12名

施設見学後、担当講師より最近の気象状況、災害状況のお話がありました。近年、雨の降り方は狭い範囲に集中したり、 短時間に大量に降るなど激しさを増してきています。 災害の犠牲者は9割が高齢者で垂直避難(自宅の2階などで安全確保)が出来ず犠牲になった人が少なくありません。 早めの水平避難(安全な場所への避難)が生死を分けます。

避難行動の注意点としてアンダーパスや50cm未満の浸水でも流れがあると歩行は困難、 流れがなくても水路やマンホールがどこにあるのかわかりません。車で移動中に浸水があると10cmでブレーキの性能低下、 30cm以上になるとエンジンが停止することがある。50cm以上では車が浮き、パワーウインドウが動かなくなって車に閉じ込められる。 水圧でドアも開かなくなる等を学びました。的確な情報を入手して先手、先手の行動が重要であることを改めて認識した研修会でした。

高宮民児協主催『親子収穫体験学習会』

2024年11月3日

◇日 時:令和6年10月19日(土) 午前10時~11時
◇場 所:彦根市高宮町 地内
◇参加者:高宮民生委員児童委員 12名、高宮小学校校長、小学生1年~3年生 30名、未就学児 10名、保護者 25名
◇内 容: 
高宮民児協では6月8日に開催しました『親子体験学習会』に参加した子ども達が、 自分の手で植え付けたサツマイモがどのように成長しているかを実際に掘ってみる体験を企画しました。
初めて体験する子ども達も多く、なかなか上手く掘れず保護者や民生委員がスコップで援助していました。 一本のツルに10本以上のサツマイモが付いているのを見て歓声を上げていました。
後半は雨に降られましたが、たくさんの『秋のみのり』を両手に持って無事、帰路につかれました。

大奮闘中
記念撮影
大収穫

城北民児協だより(令和6年11月号)

2024年11月3日

城北民児協だより(令和6年11月号)を掲載

稲枝民児協だより第62号

2024年10月31日

稲枝民児協だより第62号を掲載しました。

城西小学校区 <城西一、城西二>民生委員児童委員協議会だより

2024年10月27日

城西学区の敬老行事として、城西学区社会福祉協議会が主催する「城西シルバーフェスティバル」と、城西学区のスポーツ行事として、 城西学区スポーツ振興会が主催する「城西学区市民運動会」を、10月20日(日)の同時間帯に開催することになりました。

前夜に降雨がありましたが、屋外での開催となる「城西学区市民運動会」は、朝方強い風が吹いていましたが、秋晴れのもと無事に開催できました。 今回の同時開催とする企画については、子どもからお年寄りまで、世代の隔たりなく、地域のみなさんが、多く参加していただくことを主眼に、 同日の同時間帯の開催に踏み切りました。 われわれ城西一民児協の委員8人、城西二民児協の委員4人は、「城西シルバーフェスティバル」の前日の準備から当日の運営に携わりました。

今回の行事に参加の皆様には、日用品のお土産をお持ち帰りいただきました。

◇日 時:令和6年10月20日(日) 午前9時15分 ~ 12時10分
◇会 場:城西小学校の体育館で「城西シルバーフェスティバル」
     城西小学校の運動場で「城西学区市民運動会」

◇プログラム:《城西シルバーフェスティバル》
  ①チンダンバンの お出迎え
   「街角でよく見かけた、昔なつかしいチンドン屋さんの演奏でした」

②城西小学校マーチングバンドのマーチ演奏
 「16人の小学生たちが、日頃の練習成果を発表してくれました」

③てるちゃん会の大道芸
 「今では観ることも少なくなった、“皿まわし”“南京玉すだれ”等を楽しみました。また、“皿まわし”の体験コーナーもありました」

④山本和男様のピアノ演奏
 「イタリア映画“ひまわり”のテーマ曲、美空ひばりさんの“川の流れのように“ の2曲を弾いていただきました」

 ⑤馬場完之様の歌声広場
  「いつまでも唄われる愛唱歌、演歌、そして歌謡曲のギターの弾きがたりを、聴かせてもらいました」

⑥四色玉入れ
 「高齢の方々にも、身体を動かしていただくことを目指し、シルバーフェスティバルの会場で開催しました。大いに盛り上がりました」

◇プログラム 《城西学区市民運動会》
 ①一攫千金 一本釣りレース (小学生1~6年生)
 ②ねらえ ホールインワン (中学生以上)
 ③いそげ ボールはこび (小学生1~2年生)
 ④ちびっこレース (未就学児童)
 ⑤作ろう にじ色の世界 (小学生3~4年生)
 ⑥借り物競争 (小学生5~6年生)
 ⑦町別総合リレー (小学生、中学生、一般)
◇参加者 《城西シルバーフェスティバル(四色玉入れは除)》
      マーチングバンドの小学生から75歳以上の高齢の方まで、おおよそ120人でした。
◇参加者 《四色玉入れ》
      小学生から大人まで、おおよそ100人でした。                           

以上
<民生委員・西野秀太郎>