民生委員とは
厚生労働省のホームページにおいて、民生委員・児童委員について、以下のように記されています。
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。
児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
より具体的には
担当地域での、福祉、子育て等の相談に応じます。そして、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役、パイプ役としてその役割を果たします。
民生委員児童委員及び主任児童委員には、法に基づく守秘義務があります。また、委員は非常勤の地方公務員ですが、給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。任期は3年であり、再任可です。
民生委員・児童委員一斉改選
民生委員・児童委員は任期が3年と決まっており、令和7年12月1日に任期満了に伴う一斉改選が全国で行われます。
民生委員・児童委員は、それぞれの地域にお住まいの方が、自治会長から候補者として推薦を受け、市の推薦会で選考された後、県での審査会を経て、厚生労働大臣から委嘱されます。
一斉改選について詳しく知りたい方は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
【 問い合わせ先 】
彦根市役所 社会福祉課 社会係 (平田町670番地 彦根市福祉センター 2階) TEL:0749-23-9590
田島市長へ要望書を提出
◇日 時:令和7年11月10日(月)13:00~13:40
◇場 所:彦根市役所本庁特別応接室
◇出席者:菊地会長、西野副会長、柴田広報部会長、事務局蓮井、彦根市福祉保健部 池田次長、荒川係長
◇概 要:
本会菊地会長より田島市長あてに要望書を提出し、令和10年12月の改選期の実施に向けて行政主導で推薦方法の見直しを具体的に進めていた
だきたいことと、欠員エリアへの対策について検討をお願いしたいことを要望しました。
市長からは、民生委員の欠員に対して危機意識をもつべきであり、市民全体で考えていくべき課題であることや、民生委員の崇高な精神が社会
を支えており、誇りをもって活動できるよう取り組んでいきたいことなどのお話がありました。一人でも多くの人が心を寄せてもらえるよう行
政として検討していきたいと言ってくださいました。

