民生委員とは

厚生労働省のホームページにおいて、民生委員・児童委員について、以下のように記されています。

民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。

児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。

より具体的には

担当地域での、福祉、子育て等の相談に応じます。そして、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役、パイプ役としてその役割を果たします。

民生委員児童委員及び主任児童委員には、法に基づく守秘義務があります。また、委員は非常勤の地方公務員ですが、給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。任期は3年であり、再任可です。

>滋賀県民生委員児童委員協議会連合会からのリーフレット